超初心者向け梅の漬け方はこちら                         梅日記はこちらへ
紀州の南高梅です! とっても
簡単な
漬け方を
紹介します

これが宮口小梅です!
1.梅をていねいに洗います。この時、へたがついていたらそれも取り除きます。
2.梅の熟度によりますが、2〜6時間くらい水につけておきます。
3.水から上げて十分に水気をきります。
待ちきれなかったら清潔なふきんで拭き取りましょう。
4.霧吹きなどに焼酎を入れ、ビンの中を消毒しておきます。
5.ボールに塩を入れて梅にすりつけます。
6.「4」のビンに入れます。
7.梅の重さの半分位の重石を乗せます。
8.2〜3日で梅酢が出ますからしその葉を入れてください。
9.しそは水洗いの後に枝から葉だけをとり、しその葉を塩で揉み出てきた濃い紫の水を捨て
  その後もう一度塩をふり梅酢を加えて揉んだ後に梅の上に乗せます。
10.土用になったら天気の良い日に干して出来上がりです。
次のページへ 梅の酢漬けへ 目次へもどる
梅を干しています ただ今、梅を干しています!
今年もうまくできた〜!


                              2015/07/12
梅の寒干しで花粉症対策
昨年の夏に漬けた梅を冬の今の時期に干すと杉花粉が付着して花粉症対策におすすめです。
発症してからでは間に合いませんが、来年用に準備するとよいと思いますよ。
しっかりと赤紫蘇で染め上げてあることがポイントです。
塩がきついから食べられないと嫌われる向きのある漬け物ですが、
見えないところに良いところが沢山あります。
日本の食べ物の大切な主役の一つです。                   2015年3月13日
梅干しを粉末にしてみましょう!      2004/03/29