つ ぶ や き 私の日記帳です。ヒマがあったら読んでください。 |
2000年度版 |
![]() |
12月のある日曜日の朝、おばあちゃんは ロシアに留学している孫にメールを書きました。 70歳を過ぎていますがまだまだ若い者には 負けられない、と言ってパソコンに向かっています。 孫の使えるパソコンは日本語がダメなので ローマ字でメールのやりとりをします。 前の晩に一生懸命下書きをした原稿を見ながら ローマ字でキーボードを打っています。 私は横にいて、質問があったときだけ教えます。 けっこう楽しそうにやっていました。 下の文章がロシアにいる孫からきたメールです。 2000/12/17 |
(今、日本語OKの機械なので日本語で書いてます。) 元気ですか?こちらは例年より暖かい冬みたいです。札幌より暖かくてなんだかびっくりしています。 そちらはどうですか?おじちゃんからおばあちゃんがパソコンを練習していることをきいたよ。 すごいよね。私にも何か暇なときに手紙下さい。 それじゃあ、こちらは風邪がはやっているけどおばあちゃんも体にきをつけて! |
今年も産業祭を11/05に富士市公設市場内で開催しました。天気も良かったので おおぜいの人が詰めかけました。 右の写真はたたき売り用の バナナの山です。 もっと詳しくはこちらで… |
![]() |
我々、岳南青果商業協同組合青年会は バザーとアイスクリーム、牛乳を 販売しました。 なお、バザーの売り上げは福祉施設に 寄付させてもらいました。 右の写真はお客を 待つばかりに準備された野菜の山です。 2000/11/05 |
![]() |
青色申告会結成50周年記念、吉原青色申告会青年部設立記念講演会を開催しました。 | |||
![]() |
|||
当 日 の 受 付 も 青 年 部 で |
![]() |
![]() |
|
外はすごい風雨で客足を心配しましたが 皆さん、大勢来てくれました。よかったぁ! |
力強い室伏さんの講演でした。聞いている方々も熱心で 我々青年部も苦労したかいがありました。 2000/11/02 |
![]() |
吉原青色申告会青年部主催で「パソコン教室」を 開催しました。受講者は青色申告会で私たちの 大先輩にあたる方々で指導するのは青年部の 仲間で行いました。 会場は富士市にある「ラ・ホール」を借りました。 いやあ、教える方が緊張しました。 でも、和気あいあいの4時間でした。 我々青年部はこれからも続けるつもりでいます。 2000/10/22 |
![]() このトラックは 車庫にある時は 冷蔵庫にもなります。 |
左の写真のトラックは友達の自動車屋さんから購入しました。装備は冷凍設備、 左右のスライドドア、後ろは2つ折りの跳ね上げ式、後方下部に折りたたみ式電動リフト、 荷室はステンレス張りなど自分がこんなトラックならいいな、と思った装備を施してあります。 おかげで8年以上経った今も満足して使っています。このトラックの車検、メンテナンスなどは 友達である「コンドル」さんに任せてあります。ちょっと気むずかしいけれどとても 腕の良い人だと思います。もし、近くにいい自動車屋さんが見あたらない人は 一度相談してみるといいですよ。 自動車サービス・コンドル静岡県富士市松岡939-4 TEL 0545−61-7716 FAX 0545−61-7444 |
2000/10/21 |
突然ですが講演会のお知らせです |
青色申告会結成50周年記念、吉原青色申告会青年部設立記念講演会 シドニーオリンピック陸上男子ハンマー投げ室伏広治氏の父 アジアの鉄人 室伏重信氏 演題 父から子へ(後縫者の育て方) 講演の趣旨 最近、若者の犯罪が社会問題であり、子供の育て方が話題となっております。子育て・後継者の育て方については悩みや苦労があります。父子で陸上ハンマー投げ競技で日本並びにアジアでトップの地位を不動のものとしている室伏氏に子であり後縦者の育て方についての講演していただくことは大いに参考になるはずである。そして、後継者として育てようと考えること、後継ぎになろうと考えて頂けることで町が栄え、活性化する手助けになるのではないだろうか。また、この講演には競技に関することや現役を長く続ける体力と心構えなども加えて語っていただけますので、スポーツ競技 の選手ならぴに指導者にも大いに参考になると考えます。 2000年11月2日(木曜日)19:00開演(18:30開場) 富士ロゼシアター (中ホール)定員700人 富士市蓼原1307−8番地 TEL0545(60)2510 入場整理券1人¥500 高校生以下の親子ペア2人でも¥500(50組300人まで) 主催:吉原青色申告会青年部 共催:岳南青色申告会連合会(富士、富士宮、鷹岡、芝川、吉原) 後援:富士市、富士市教育委員会、富士市体育協会、富士市陸上競技協会 お問い合わせ先:吉原青色申告会 富士市御幸町5-8-402(トモエビル4階)TEL0545-51-2038 |
皆さん、ぜひ参加してください!2000/09/25 |
![]() |
|
![]() |
8月27日の暑い日曜日に我が今泉地区の区民大会が 行われました。 私も当番組(テントの設営、飲食の準備等の係)として 参加しました。 とにかく、めちゃくちゃに暑くてバテました。 しかし、久しぶりに御近所と いろいろ話が出来て楽しかったです。たまにはいいですね。 私の奥さんも慰労会の準備とか、いそがしかったようですよ。 会場ではふだん会えない人に会えたり、けっこう社交場として 利用している人は多かったようです。 2000/08/27 |
ジャズの生演奏 | |
7月16日(日)に生まれて初めてジャズの生演奏を聴きました。今までに「日野てる子」とか 「ベンチャーズ」や「ピンクレディー」などの生演奏会は行ったことがありましたがジャズは 初めてです。ところで今は、ライブって言うんですね。 演奏したメンバーの中の河野豊さんと知り合いなので彼にメールで誘われたので行きました。 感動しました!やっぱりなんと言っても生演奏ですよ! また、機会があったら聴きに行きたいと思っています。 2000/07/17 |
7/9に町内(水の上町)で天王祭をやりました。当店の前まで御輿が来ると私の母がご祝儀を渡し、お払いを受けます。 その後、御輿が当店の前で景気良く かついでゆすってくれます。 今年も無事に過ごせますように・・・ 2000/07/09 |
知っていましたか?
皆さんご存じ、アンデスメロンの名前の由来を先日友達にメールで質問されまして、
はたと考えてしまいました。最初にアンデスメロンの畑を見学させてもらったのは
茨城県の丸高出荷組合の皆さんの畑でした。もう10年くらい前のことですが
第一印象がマスクメロンが畑にごろごろところがっているようでした。
でもその時にはもうアンデス山脈の「アンデス」というイメージが頭の中で
出来上がっていたので質問もしませんでした。思いこみは良くないですね。
実際にはシーズン中に食べるといつでも安心しておいしく食べられるので
安心です(アンシンデス)
というところからできたネーミングだそうです。
もちろん在来種ではなく、マスクメロンと何かのかけ合わせですが
その何かがわかりません。もしご存じの方がいましたら教えて下さい。2000/07/08
最近思うこと
その3 最近、ちょっと反省しています。というのは自分の本業は何だ、といえば八百屋だ、
と思っています。その本業がちょっとおろそかになっているということです。
以前はもっと熱心に考えて仕入れをしたり、自分にとって新しいことにチャレンジしたり
意欲的に行動していました。確かにこの業界は現在落ち込んでいます。
しかし、下落傾向はどの小売業界にもあると思います。いや、小売りだけでなく
卸売り、生産者までこの傾向にあると思います。だからこそ、もっと熱心にならなければ
ならないと思います。ここでダメだと考えたら本当に店をたたまなければなりません。
当店は切り花も扱っています。もちろん花卉市場で「競り」で仕入れています。
花卉業界もご多分に漏れず落ち込んでいます。それにはいろいろな理由があります。
ここでその理由を暴露するわけにはいきませんが・・・
しかし、八百屋にしても花屋にしても結局はあきらめずに熱心にやらなければ
いずれつぶれてしまうでしょう。いったいどうしてこうなったんでしょうか?
2000/08/15
その2 知っていましたか?主婦という職業は家事のプロなんです。もちろん食事もです。
つまり大事な家族が食べる食材についても知っていなければならないのです。
しかし、現実はどうでしょう。スーパーへ行って自分が買ったものでさえよくわからない。
じゃあどうしたらいいの?専門店に買いに行くのです。これで安心、ではないのですよ。
例えば八百屋さんに野菜を買いに行ったとしましょう。
まあ、あまり種類がそろっていないのはがまんしましょう。いろいろ理由があるのです。
しかし自分が買いたい野菜について質問しても明確な答えが返ってこない、
なんかごまかされているような返事、いろいろです。
つまり、はっきり言うとその八百屋さんも余りよく知らなかった、ということです。
同業者としては情けない、と思います。だからせめて自分は、できるだけその様なことが
ないように頑張るつもりです。
2000/06/29
その1 テレビ・雑誌などで野菜は体に良いとか、こんなすごい栄養があるとか言っているが、
そんなことは昔から判っていたことが多い。
ではなぜ、今になって取り上げられるのだろうか?
日本の農業の極限とも思える発達、輸入物の種類の増加、それに伴わない一般家庭での
野菜の消費などが原因としてあげられると思う。
そして、野菜を調理する事が苦手な第2世代に突入しているからだ。
20代の奥さん、あなたは結婚する前にお母さんから野菜一つ一つの調理法を教わりましたか?
そして20代のだんなさん、あなたは独身時代にハンバーグ、ウィンナ等で食事をしませんでしたか?
いえ、決してハンバーグ、ウィンナが悪いというわけではないですよ。
ただ、それによって野菜を食べることを忘れていませんでしたか?
それからおじいちゃん、おばあちゃん、すこししか食べないのだから好きな野菜のおかずを
作ってくれと頼みにくいので、と遠慮していませんか?
野菜を食べなきゃ子供の体がダメになります。日本が滅びちゃうよ!
2000/06/21
からだに効果的な野菜の食べ方2000/06/16
野菜で摂れる三大栄養素は
1.ビタミン(ベータカロチン)
2.食物繊維
3.ポリフェノール
その栄養を無駄なく体に吸収するには・・・
1.野菜の中の成分が外に出ないと吸収されない。
2.野菜の細胞は人間の胃や腸で消化されない。
3.細胞を壊さないと栄養とならない。
その細胞を破壊するには野菜を煮ることです。
野菜を加熱するメリットは・・・
1.加熱により細胞が分離して中の栄養が外に出てくる。
2.細胞内にあったポリフェノール・ビタミンなどが出て 腸の中に吸収される。
ビタミンCを多く残す野菜の煮方は・・・
1野菜は沸騰したお湯から煮る。
2.大きく切ってなるべく早く鍋に入れる。
3.野菜を炒めてスープを作るときは鍋に水ではなくお湯を入れること。
野菜は煮るとたくさん食べられます。
野菜スープは栄養をもれなく摂るための賢い食べ方です。
大腸ガンの予防などのためにも野菜を食べよう!
良い野菜と果物の見分け方 2000/06/10